2015年07月11日

もうすぐ4年・・・

こんにちは。
れおんでは、7月1日から、新しいスタッフが加入し
ボランティアの方のお手伝いなどもあり、活気?づいてきています?
れおんには、本当に皆さん様々な背景や理由があり、こちらにやってきます。
先日は、大食いチャンピオンを目指し、本州に行ったがうまくいかず
故郷の北海道に戻ってきた!という方もいらっしゃいます。
昨日は、その方を故郷にお届けするため、片道4時間くらいかけて行ってまりました。
以前は、大阪にいたが、雨が嫌になり、札幌に来たという方も・・・。
列車が好きだから、列車に乗って北海道にきました・・・。
などなど、一瞬、「えっ?」というような、理由でも
よくよくお話をお聞きすると、ご本人・ご家族が色々な問題を抱えていたりします。

最近、2週に1回くらいれおんにお邪魔しています。
昨日、れおんに行くと、ボラティアの女性が
住んでいる方々と、一緒にスーパーに買物に、
一緒に夕食の準備をしてくれていました。

就労というのはひとつ大切なゴールとは思いますが、
就労しても、お金の管理ができないと結局は破綻し、元の生活に戻ります。
お金の管理だけでなく、家事や入浴などなどもまた、同様です。
就労とそれを支える「生活」が非常に重要になるのです。
れおんは協同生活の場なため、生活の中で折り合いをつけていかなければいけません。
例えば、夕食のメニューや、入浴時間、テレビのチャンネルなどなど
細かいことではありますが、ひとつひとつに、話し合い・譲り合い・折り合いが必要です。

れおんが出来たのは、平成23年8月1日です。
もうすぐ4年になります・・・
当時、大切にしていた「生活」に関するお手伝いは・・・

複雑な問題を抱えた方が多いため、いつの間にか、
よくある専門性に私たちスタッフも憧れ、
知らず知らずに「大切なこと」を
おろそかにしていたのかもしれません。

どんなに素晴らしい制度も、
どんなに素晴らしい支援者も
一緒にご飯を作って、食べた人には勝てません。

ではでは・・・










posted by コミュニティハウス「れおん」 at 17:31| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

問題の表現

おはようございます!
札幌市では、正確な「今」の数値は不明ですが
「家が無い」という相談は、1日1.5件くらいのペースではあるのかなぁと。
実は、先日岩見沢の民生委員さんの会議に、岩見沢の相談窓口の説明に行った際、
皆さん驚かれていたのは、「字の読み書き」が難しい方が随分いらっしゃるということと
そのための支援を行っているということでした。(子どもの学習支援ではありません)
字の読み書きが難しい方の中には当然、知的障がいの疑いの強い、
もしくは、検査の結果、手帳取得につながる方々も随分いらっしゃいます。

私がれおんに配属になった頃、一人暮らしをしたが
賞味期限が理解できずに、何度も腹痛を起こす方がいらっしゃり
都度、自宅に訪問し、食材を確認したこともあります。

何がいいたいかといいますと、
今、ご紹介したのは、「字の読み書き」という
抱える課題のほんの一部であり、

「家を失う」ということは、細かいことから
大きなことも、本当に難しい課題を抱えています。

今を「適格」に表現することば、
「ホームレス」という表現が正しいかどうかも不明です。
また、「貧困」や「生活困窮」という表現も
適正かどうかはわかりません。

私は、あまり表現へのこだわりはありませんが
今、起こっている問題が、「誰」にでもおこりえて
また、皆で考える問題であるとすれば・・・

「家がないこと」ではなく、
どんな問題や経緯があり
そこに至るのかの情報発信が必要なのかなぁと思います。

よくわからなくなったので、この辺で・・・



posted by コミュニティハウス「れおん」 at 10:17| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

それがいい場合・・・

こんにちは。
先日、火災のあった川崎の日進町へ行ってきました。
東京の山谷、大阪の西成は有名、日雇い労働者・ドヤの街として有名で
私も何度か足を運んだことがあるのですが、日進町ははじめてでした。
一般の住宅やマンション、私が行った時間は、
小学生の下校時間と重なったせいか、子ども達が随分とあるいていました。
今回起こってしまった、火災は、非常に悲しい出来事で、
再びこのようなことが起こらないようにしないといけませんが。
恐らくは、「居住環境」や「基準」、に関して、何らかの対策が取られるのかもしれません。
ただ、重要なことは、
その人の望む「暮らし」を保証することではないかなぁと思ったりしています。
決して、いいとは言えない、劣悪かもしれない居住環境。
そこには、その人が大切してきた街があり、仲間がいるのかもしれません。
その人なりの「暮らし」があるのかなぁと。

東京の池袋の駅に、ネットカフェの看板が出ていました。身
分証提示不要、30日の滞在などなどです。
都会には、居住場所を失った、
「低所得」・「不安定雇用」の若者が補足されずに数多くいるのかもしれません。

この問題も、
恐らくは、「雇用」・「居住」という切り口のみでは解決しないと思います。

話しは変わり、れおんから出た男性が、
職場からいなくなり、埼玉にいるということで、
本日、大宮でお会いしてきました。
彼とは・・・
「久しぶり!」の再開は札幌で
「元気でね!」の別れはいつも、東京です。

彼とは、「今」はそれでいいのかなぁと思います。

それが、いい場合もあるのです。

ではでは・・・
posted by コミュニティハウス「れおん」 at 18:24| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。